マグロと生ビールがあれば

ゴルフの初ラウンド!満足できるスコアを実現するには?

ゴルフの初ラウンドで高いスコアを実現するのは容易ではありません。どれだけ優れている人でも160以上を出すのは難しいのが実情です。120程度ならクリアできるケースもありますが、150となるとかなりセンスを持っている人に限られます。

男女によっても傾向は異なっており、男性の場合は120と150の間に収まることが多いです。それに対して女性は、130から160というのが定番となっています。すなわち初ラウンドのスコアだけを見ると、女性のほうが高い傾向が見てとれます。

ただし、必ずしもスコアにこだわる必要はないので注意してください。しばらくは慣れることに重点を置き、ホールを巡るときのフローの実感につなげましょう。とはいえ、やはり平均程度には達したいというのが一般的な心情です。

それを達成するには、できるだけ遠くの飛ばしたくなるでしょう。しかし、それが低スコアの原因になるので気を付けなければなりません。重要なのはOBを連発しないことであり、そのためには狙ったところに飛ばす技術が必要です。力いっぱい打ってしまうと、たいていの場合はスライスしてしまいます。

したがって、クラブ選びから慎重に始めることが不可欠です。練習では7番アイアンを使う初心者も多いですが、初ラウンドでもそれを主体にしても構いません。ロングアイアンを使う人もいますが、扱いやすさの面で7番アイアンの人気が高まっています。練習とできるだけ同じ環境を整えることがポイントです。

そのうえでリスクの最小化を目指すことが大切です。最初のドライバーでミスショットをすると、そのリカバーは初心者にとって大きな重荷になります。アプローチショットも同様ですが、いずれもスコアダウンを招きかねません。したがって会心の一撃を狙うのではなく、そつなくこなすことが最大のコツといえます。

このコツを実践するには、リラックスして臨むことが欠かせません。プロでも同じですが、ミスショットを招くのは不要な力みだからです。

スイングのバランスが崩れてしまい、狙い通りに飛ばすことが難しくなります。ですから素振りを何度か繰り返し、自分のリズムを思い出すように心がけてください。自然な状態でスイングできると、その分だけミスを減らせるようになります。

そうするとコースを見渡す余裕が出て着るので、攻め方を多角的に検討することも可能です。迷う余地を減らすために、クラブをあらかじめ少なくしておくと良いでしょう。不便に感じるほどのレベルに達していないので、マイナスの影響が出ることは心配しなくても大丈夫です。

また、減らすのはクラブの本数だけではありません。スイングに伴う無駄なアクションを削減することも意識してください。いつもならスムーズに流れている体の動きも、広大なホールを目にすると再現性が低くなります。

体が縮こまるような感覚になり、少しずつタイミングのずれが生じてしまうのです。その結果、フローの随所に無駄な動きが入ってしまい、それらが総合的な安定性の欠如に結びつきます。これを避けるには作用点や起点をはじめとして、ポイントをしっかりイメージすることが大事です。

それらを円滑に通過させるように力強く振り抜いてください。そうするとスイングに追従する形で筋肉も動作します。運動神経と感覚神経が正確に働くことで、ボールに適切なインパクトを発生させるというけです。

このように初ラウンドでは、なるべく練習どおりに振る舞うことが大切になります。それができると150ぐらいのスコアなら苦労なく出せるでしょう。クラブを厳選したうえで、自分のスイングを忘れないように心がけください。そうするだけでも地に足がついたゴルフを展開しやすいです。

初心者向けのゴルフレッスンを実施しているゴルフスクールでは、初心者向けのラウンドレッスンやコースレッスンを実施しているところが多く、コースデビューまでサポートしてもらえるので、初心者向けゴルフスクールで基礎からコースデビューまで習うのもおすすめです。 東京のゴルフスクール初心者向けランキングサイトはこちら